初代のKindle Paperwhiteを使ってるが、コミックが読みづらいのとパフォーマンスが悪くてコミック用に購入。
2020年6月7日日曜日
2019年8月11日日曜日
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3
ソニーストアに行ってきました。
ネットのソニーストアでは8月下旬発送となっているので、おそらく在庫はないだろうから先に予約だけしておこうかと行ったのですが、在庫ありますよーと言われ即ゲット。
以前まで使っていたWF-1000X(初代モデル)を下取りにだしてポイントとクーポンを駆使して購入。
ネットのソニーストアでは8月下旬発送となっているので、おそらく在庫はないだろうから先に予約だけしておこうかと行ったのですが、在庫ありますよーと言われ即ゲット。
以前まで使っていたWF-1000X(初代モデル)を下取りにだしてポイントとクーポンを駆使して購入。
2019年6月15日土曜日
Google Pixel3 XL
今まで使っていたスマートフォン……ついにバッテリーが膨らみはじめ液晶と裏の外装が分離し始めたので、買い換え。
なんで今頃Pixel3なのかというと、もともとは、タイミングよく発表されたPixel3aが手頃な値段だったので、それをポチろうとGoogle storeに……
なんで今頃Pixel3なのかというと、もともとは、タイミングよく発表されたPixel3aが手頃な値段だったので、それをポチろうとGoogle storeに……
2018年12月10日月曜日
2018年1月3日水曜日
2017年11月13日月曜日
2017年10月15日日曜日
2017年10月8日日曜日
2017年2月27日月曜日
2016年7月11日月曜日
2016年7月6日水曜日
ニッシンデジタル i60A ソニー用
延期になってた発売日が、7月5日にやっと決まり首を長くして待ってました。
ソニー対応から出してくれたのは嬉しい!
カメラグッズはキャノン、ニコンから出すのが当たり前みたいになってるので、ソニーからと聞いたときは出たら買おうと決意してました。
ソニー対応から出してくれたのは嬉しい!
カメラグッズはキャノン、ニコンから出すのが当たり前みたいになってるので、ソニーからと聞いたときは出たら買おうと決意してました。
2016年7月3日日曜日
BIC WiMAX から So-net モバイル WiMAXへ
2016年6月29日(水)にSo-netに申し込み、7月1日(金)に発送案内メールが届き、3日(日)にゆうパックで到着しました。
自宅回線に、BICでWiMAX~WiMAX2+を4~5年続けてきましたが、WiMAXの縮小とWiMAX2+の3日3GB制限で2年縛りが切れるタイミングでネット回線の検討をしてきました。
自宅回線に、BICでWiMAX~WiMAX2+を4~5年続けてきましたが、WiMAXの縮小とWiMAX2+の3日3GB制限で2年縛りが切れるタイミングでネット回線の検討をしてきました。
2016年3月19日土曜日
2016年2月29日月曜日
2015年12月19日土曜日
2015年9月16日水曜日
2015年7月12日日曜日
開封 VAIO Z Canvas VJZ12A1
先週、ソニーストア店頭で注文してちょうど1週間で届きました。
ソニーストア店頭で受け取ることにしたのですが、結構大きめの荷物になるので自宅に配送してもらえばよかった……
使用レビューなどはちょくちょく見ますが、開封レポしてる人が少なそうなんで、簡単に紹介。
ソニーストア店頭で受け取ることにしたのですが、結構大きめの荷物になるので自宅に配送してもらえばよかった……
使用レビューなどはちょくちょく見ますが、開封レポしてる人が少なそうなんで、簡単に紹介。
2015年6月9日火曜日
2015年3月7日土曜日
Pioneer BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ BDR-XD05J2
Joshinでポチって翌々日に到着。
Amazonで買うつもりでいたんですが、たまたまJoshinを覗いて同商品をカートに入れて決済画面を確認したら、Amazonよりも1000円ほど安かったんで、そのままポチ。
ちょうどクーポン対象で、運がよかった。
で、ヤマトで配達されたんですが、今回は初めてヤマトのコンビニ受取をやってみることに。
クロネコの会員になっていると、自分宛の荷物が発送されたことを知らせるメールが届きます。その中に荷物の受け取り場所・受取時間変更のリンクがあるので、そこから入ってコンビニ受取を選択します。
すると、近所の対応するコンビニが地図で示されるので、好きな場所を選ぶだけ。
コンビニによって荷物の到着日時が違うので、最短で届くところを選びました。
どこの拝承業者も同じサービスをしてくれると、コンビニを宅配ボックス化することができるのでいいんですけどね~。
Amazonで買うつもりでいたんですが、たまたまJoshinを覗いて同商品をカートに入れて決済画面を確認したら、Amazonよりも1000円ほど安かったんで、そのままポチ。
ちょうどクーポン対象で、運がよかった。
で、ヤマトで配達されたんですが、今回は初めてヤマトのコンビニ受取をやってみることに。
クロネコの会員になっていると、自分宛の荷物が発送されたことを知らせるメールが届きます。その中に荷物の受け取り場所・受取時間変更のリンクがあるので、そこから入ってコンビニ受取を選択します。
すると、近所の対応するコンビニが地図で示されるので、好きな場所を選ぶだけ。
コンビニによって荷物の到着日時が違うので、最短で届くところを選びました。
どこの拝承業者も同じサービスをしてくれると、コンビニを宅配ボックス化することができるのでいいんですけどね~。
登録:
投稿 (Atom)