WiMAXを使い始めて数年が経つわけですが、毎年の恒例行事と化したのが、ルーターの機種更新。
URoad-Aeroです。タダです。
ちなみに、うちはBIC WiMAXですが、以前は1年縛りがなく、いつでも解約新規ができましたが、今は1年縛りで契約更新月(もしくは登録月末日)でないと、解約金が1万弱かかります。
2年目は5千いくら。
今回、BICでは、今月までのネット限定キャンペーンで特定の新機種が無料というものがありました。
しかし、それは選ばず、店頭で解約新規にしました。理由は次のブログで!
以前、解約新規をするためには、とりあえず新規で申し込み、別途、電話で現回線を解約という流れでしたが、今日は店頭で新機種を申し込んだら、以前の回線は本日付で解約してくれ、ネットのマイページもそのまま引き継げます。
ただ、新規の3150円は引き落とされます。
Wi2は再申し込みのようですが……。
セット内容は、いたってシンプル。
本体とバッテリー、アクセサリーの箱、説明書、保証書といったとこでしょうか。
バッテリーは交換可能です。本体がかなり薄くなって、裏蓋も恐ろしいほど薄いです。
バッテリー交換をして使っていこうと考えない方がいいぐらいです。
バッテリーは、かつてのURoad-8000などと違って、薄くなってます。携帯電話のバッテリーっぽいですね。
Micro USBで充電可能。
スマートフォンと共用できます。
クレードルの端子と、電源ボタン、WPSボタン。
写真の裏面に、スリープボタンがあります。
アクセサリーの箱の中は、USBケーブルと充電用アダプター(端子はMicro USB)
これが今日まで使っていた8000。
この充電器も使えます。出力が2Aなんで、他の機器にも使い回せるかもしれません。
ちなみに、この8000ですが、バッテリーがやや膨らんで裏蓋を若干押し上げ始めていました。そんなにすぐ切れることはなかったですが、ちょっと不安でしたね。
これは、一緒に買った専用クレードル。
個人的に、いいデザインとは思えません。これしかないので仕方ない。
LANケーブルが付属してました。1.5m程度でしょうか。
なぜか、斜めに差し込みます。裏表を間違いないことが要注意ポイント。
いけてない点として、本体をセットするとき、ミチミチミチっと樹脂のきしむ音がします。あんまり抜き差ししない方が良さそうな雰囲気を漂わせておりました。
Micro USB端子もついているので、USBケーブルを挿せば充電が可能。
固定回線があれば、こいつに刺すことでアクセスポイントになります。
ホテルの部屋等で、WiMAXが圏外だけど有線LANがある場合、これで無線化できます。
クレードルは、他のところで買ってもいいと思いますけど、案外ポイントを考えれば量販店の方が安くなるかもしれません。
使用環境によるかもしれませんが、これまでの8000よりも、1.5倍ほど通信速度が上がってます。
(いくつかの回線速度計測サイトで計ってみると、8000では下り5~8Mだったところ、Aeroでは15~20Mと倍以上出てます)
あと、置き場所によって微妙に電波が弱かったところも、これなら常に電波をキャッチしてくれてます。
バッテリーのもちもよくなって、薄くなりましたし、いい買い物でしょう。